2強での決着かそれとも伏兵の台頭か?
今年も競馬の祭典が行われる事に感謝し楽しみたいと思います。
日本ダービー(東京優駿)考察
近年のダービーは高速馬場の影響で内枠有利先行有利が一目瞭然です。
差し馬も距離ロスを少なく馬場の真ん中ぐらいから馬群を捌く競馬じゃなければ厳しいのがわかります。
大外一気で勝ったのは最近ではキズナだけです。
馬券に来たのもアドミラブル、サトノクラウンくらいでしょう。
昨年のサートゥルナーリアも大外ぶん回しで4着でしたから…今年もその傾向に沿って考えてみました。
日本ダービー(結論)
本命◎はサリオ
この日の芝レースは殆ど外差し決着になってました。
サリオスは終始馬場の悪い内側を通り最後は外に出しましたがコース取りの差が最後の最後に響いたと思ってます。
休み明けでも仕上がってはいたと思うが大型馬だけに1度使われた事でさらに上積みが今回は見込めると思います。
皐月賞では、殆ど促さなくてもスーッと好位を取れたのも今回のダービーでは強みになると思います。
何か良いデータはないか探してみた所ハーツクライ産駒は過去に3頭ダービーで馬券圏内に入ってます。その内良馬場で行われたダービー時の2頭には、共通点がありました。
ワンアンドオンリー、スワーヴリチャード共に前走皐月賞で勝ち馬から0秒4差以内だったことでした。
ディープインパクト産駒は早期から走るのでこのダービーでも好走馬が多くいます。一方ハーツクライ産駒は晩成タイプが多くディープと比べるとこの時季では、完成度は劣るんですよね。
でも皐月賞である程度勝負出来た馬ならハーツクライ産駒の成長力でそこから逆転ができてるんじゃないかと思ってます。
今年のサリオスは0秒1差なので逆転できるんじゃないでしょうか?
鞍上のレーンも昨年は代打騎乗でしたが断然1番人気を着外に飛ばす失態をしてしまいました。
今年に賭ける思いは1番強いのはレーンじゃないですか?
枠順も6枠12番なら許容範囲でしょう。
距離不安や大型馬はダービー向かない等の不安もありますがここはそれらを一掃してくれる方に自分は賭けました。
対抗○コントレイル
3枠5番良い枠ですね。
コントレイルは皐月賞向こう正面辺りから外に持ち出そうとして4コーナー手前から大外を回り距離ロスはあったものの馬場の良い所を通れて一気に加速出来たことが良かったと思います。
この日の中山競馬場ではこれが正解だったと思うんですよね。
でもこの競馬をしたら近年のダービーでは、取りこぼしちゃうと思うんですよね。
ホープフルSでは難なく好位につけて競馬できてたしある程度の位置につけれれば二冠も可能だと思います。
福永騎手も1度ダービーを勝ってるしメンタル的にも少しは楽だとは思うので。これが未勝利だとまた違ってただろうと思います。
不安は距離ぐらいでしょうかね?
▲ヴェルトライゼンテ
3枠6番と良い枠ですね。
今回陣営のコメントからはダービーをピークに持ってこれるようにしたとコメントが出たのも良いですが皐月賞は終始内側を通り最後も1番伸びない内側を通って伸びませんでした。
同じく内側を通ったディープボンドも京都新聞杯を勝ってるのでヴェルトライゼンテも見直したいです。
△ワーケア
まず2枠3番と良い枠を引き当てましたね。
エンジンのかかりが遅く成績通り小回りの中山より広い東京の方が向いてるのは、間違いないでしょう。
不向きな中山の2戦でもこちらも得意とは言えないがオーソリティに先着してるし能力はここでも劣らないと思います。
ホープフルSでもコントレイルとは0秒5差でこの日は内側のが伸びてて外を回ったこの馬は不利だったんじゃないかと思ってます。
後は毎回後ろからの競馬になってしまうのでルメールマジックがあれば
△サトノフラッグ
今週の国枝調教師の話だ皐月賞時は「少し馬が仕上がりすぎてしまった」との事
皐月賞時はヒューイットソン騎手に3週連続追い切りに跨がってもらって負荷をかけすぎてしまったのかもしれませんね?
皐月賞時
63.6 48.9 35.9 11.7
65.6 50.5 36.6 11.8
今回
68.7 53.1 39.1 12.3
66.5 51.4 37.3 12.0
2週前までを比べて見ると今回のがソフトな仕上げなのがわかります。
中山より東京のが良いだろうし攻めすぎたのが敗因ならば見直してみたいですがこの15番枠はやや不利ですね‥
×ダーリントンホール
去年の中山のレースと皐月賞を見てるとこの馬も中山より広い東京のが向いてるだろう。
現に東京の共同通信杯を勝ってます。距離延長も良さそうだし共同通信杯みたいに先行出来れば粘りこみも可能だろう。
×ウインカーネリアン
先行馬が手薄な今回この馬が逃げるんじゃないかと思ってたのですが大外枠は非常に残念です‥
詰めたローテーションでも皐月賞で4着と力を見せてくれたし人気になりにくい地味なタイプでさらに大外枠で人気を落とすなら3着だけでも抑えといて損はなさそう
馬券の買い方
サリオスの単勝
3連単◎○-◎○-▲△×
馬単◎→○ 本線
◎→▲△ ○→◎ 抑え
日曜日の買いたいレース
土曜日のアランブレラは10着と全然ダメでした。高速馬場の適性が思ったよりなかったのかもしれないですね。
京都3レース
アルセスト
やっと長距離レースに出てきてくれました。
ワンペースな馬なのでダートでもと思いましたが2戦みると芝のが良さそうで2400あればキレ味がなくても補えそうなので距離延長はプラスだと思います。
未勝利ではレベルの高い所とあたってたしヴァルコスにも先着したことある馬なので未勝利は脱出はできると思います。
ちょっと気になる馬
ここでは買いたいけど不安材料もあり今回は軽視したり見送りたい馬を紹介します。
京都5レース
クリノイコライザー
前走は1400に短縮して絶好の狙い目だと思い紹介させてもらいましたが一頭だけ1600メートルぐらい走ってるんじゃない?ってぐらいめちゃくちゃ酷い騎乗でした。
元々1800でも暴走気味でも押し切れる脚力は持ってるけどその分乗り難しい馬なのが難点。前走の騎乗を見ちゃうと今回も鞍上が川島なので強気には、推せないが勝てるだけの力はあると思うんですけどね。
重賞予想
土曜日で紹介した重賞予想は紹介した馬でワンツーと良い結果を出せましたので目黒記念も当てられたら良いなと思います。
目黒記念
ハンデ戦らしく混戦なメンバー
キングオブコージを狙おうかと思ったがまさかの1番人気で想定では5番人気ぐらいだと思ってたのでこれでは妙味がないので抑えまでにして狙いたいのは
オセアグレイト
露骨な鞍上強化で1番人気かな~と思ったが2番人気で6倍以上つくならこの馬軸で良いかなと判断
前走は明らかな下手乗りで最後は上がり最速で5着
今までのレースを見ると33.3の脚を使える事にもビックリした。
今回は展開を考えると先行してほしなとは思うのでルメールの手腕にも期待。
5月最後気持ちよく終わりたいですね。
最後まで読んで頂きありがとうございます。